マイペースで頑固なシーズー犬を上手にしつけて楽しく過ごしましょう
当サイトはシーズー犬のしつけでお困りの飼い主さんに役立つようなを情報を書いています。
特にシーズー犬を飼うにあたって注意するべき点や近所迷惑にならないようにするポイント、しつけ方についてお伝えしています。
ぜひお役に立てれば幸いです。
シーズーって、本当に可愛いですよね。
この犬を飼おうと決めた人は、もちろん好んで選んだわけです。
あのたれ耳に丸顔で鼻ぺちゃ、コロンとした体型とシーズー犬の容姿に魅せられていることでしょう。
ふわふわで艶々な毛並みなんて、ぬいぐるみ見たいですよね。
ずっと遊んでいたい、ずっと撫で回していたい。
そんな気持ちになるかもしれません。
よくわかります、そのお気持ち!でも、一つだけ忘れないでください。
それは、しつけを怠ってはいけない、ということです。
どんな風に動いても、可愛くてたまらないでしょうけれど、生後数ヶ月も過ぎたら必ず、しつけを始めてください。
シーズー犬に限った話ではありませんが、犬をきちんとしつけるのは、結局のところその後の飼い主と飼い犬の良い関係を作るという意味で、とても大切なことです。
もし、きちんとしつけができなかったら?
うまくトイレができなかったり、暴れまわったり、噛み付いたり、急に飛びついたり、夜鳴きだってすることもあります。
そのうちにあなたが怒るようになれば、飼い犬の方も怒られたことによるストレスが増え、シーズー犬の友好的な性格も消えてしまいます。
楽しく過ごすために飼ったのにお互い疲れ果ててしまうことになります。
シーズー犬の愛らしさに笑顔がほころぶのも、きちんとしつけてこそ。
あなたの元に連れてきたからには、あなたがしつけるしかありません。
頑張っていきましょう。
人懐っこく飼い主が大好きな性格がシーズー犬の特徴
愛情深く、相思相愛な関係を築きやすいのも特徴です。
スキンシップを好み、甘えん坊な一面ものぞかせ、抱っこされたり撫で々されたりなど、人との触れ合いも大好きなワンちゃんです。
忠誠心も強いので、愛情を注げば注ぐほど、飼い主のことを信頼してくれます。
シーズー犬は人懐っこい性格ではありますが、その反面警戒心も強い傾向があります。
そのため、飼い主に心を開くまで少し時間がかかったり、初対面の人や犬には冷たい態度をとってしまうことも。
さらに警戒するあまり、攻撃性や吠える回数が増すケースもありますが、それは自分の身を守るためからのことからなんです。
飼い主を守りたいという、けなげな忠誠心からくる性格であるゆえの行動なんですね。
また、活発で遊ぶことが大好き、好奇心旺盛なのもシーズー犬の魅力。
おもちゃを見つければおもちゃ遊びに没頭したり、周囲に人がいれば自ら駆け寄り、甘えてきたりじゃれてきたりします。
人や他のワンちゃんと遊ぶことも大好きなシーズーですが、自分で楽しみを見つけることも得意なんです。
それゆえに、お留守番もあまり苦にならず、飼い主も安心してお留守番をさせることができます。
シーズー犬は物覚えがよく、とても利口な犬で1度飼い主から怒られたことはしっかりと覚えています。
しつけもしやすく、初めて犬を飼う人でも飼いやすい犬種といわれています。
他の犬種と比べると、無駄吠えなどもしにくい傾向があります。