知っておきたいシーズの叱り方
可愛らしい見た目が人気を集めているシーズーは、わがままな一面もあります。
いたずらをしてしまったり噛み癖や吠え癖がついてしまうことも珍しくありません。
そんな時は叱ってしつけるという飼い主さんも少なくありませんが、注意しなければいけないのが叱り方です。
実はシーズーは可愛らしい見た目に反してプライドが高いという一面も持ち合わせています。
ただ叱りつけるだけだと飼い主に反抗心が芽生えてしまうことがあるんですね。
そのような状態を繰り返してしまうと、さらに失敗を繰り返してしまったり、言うことを聞かなくなってしまうこともあります。
なので、シーズーの叱り方に関しては、顔や鼻を叩く、大きな声で怒鳴るなどのやり方はNGとされています。
ではシーズーにはどのように叱ればいいのでしょうか?
それは、何もしないことや無視をすることなんです。
シーズーは人間が大好きな犬種なので褒められたらとても喜びます。
褒められたことをどんどんやっていこうと考える所謂、褒めると伸びるタイプだと言われています。
このため正しいことをした時に褒めてあげればどんどんいい子になります。
オーバーリアクション気味に反応してあげることがポイントです。
そのような特性から、悪いことや間違ったことをした時は叱りつけるよりも無視をした方がシーズーにとってはダメージが大きくなります。
飼い主が反応しないことで、これはやってはいけないことなんだ、褒めてもらえないんだと理解するで、叱りつけるよりも効果的なしつけができます。